この記事では、英語検定の個人受検申し込み方法をご紹介します。
小学生で英語を何らかの形で習っている子は、5級~3級程度の受検を考えている子が多いです。
英検5級~3級は、中学生レベルの英語力で受検できるテストです。(2019年現在)
中学入学後、英語の授業に自信をもって取り組めるように、まずは英検5級を目指してみてはいかがでしょうか?
当ブログでは、英検5級受検時におすすめの本・テキストをご紹介しています。
受検する級を決める
英検を受けるメリットとは?小学生が受検する意味はあるの?では、英検受検のメリットとともに、各級のレベルを紹介しています。
まずは、英検で受検する級を決めましょう。
中学生レベルの5級~3級が受けやすく、目指しやすいランクになります。
試験を受けることに慣れていない子なら、5級から受検し自信をつけることをおすすめします。
中学受験を目指すなら、4級までは取得しておきたいところ。もちろん3級以上の合格も、目指せるならどんどん受検しちゃってください。
年齢制限はありません。
個人受検で英検を申し込む方法
英検5級の1次試験を個人で申し込む場合、『インターネット』『コンビニ』『特約書店』の3つの方法があります。
英検5級 1次試験
インターネットによる申し込み
英検サイトにてインターネットから申し込みを行う場合は、英検IDが必要になります。申し込み期間内に、サイトから申し込みを行います。
検定料の支払いは次の3つより選ぶことが出来ます。
- クレジットカード(JCB・MASTER・NICOS・VISA)
- コンビニ支払い
(ローソン・ミニストップ・セイコーマート・ファミリーマート) - 郵便局ATM(Pay-easy)
コンビニからの申し込み
コンビニで申し込みを行う場合、店内にある端末機で申し込みを行います。ローソン、ミニストップ、セブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクスで受付しています。
端末機で登録したら、レジで検定料を支払うだけで願書の送付は不要です。
特約書店で申し込み
特約書店での申し込みは、書店にて検定料を支払います。『英検を受験したい』と伝えれば、願書など申し込み書類を一式もらうことが出来ます。
検定料を支払うと、書店払込証書が貰えるので願書と共に専用の封筒に入れて、協会へ送ります。領収書は大切に保管してください。
2020年度 第1回検定は2020年5月31日(日)です。
受付期間は 3/13(金)~4/28(火)
英検5級 スピーキングテスト
スピーキングテストは、1次試験終了後、自宅で行うテストです。5分ほどで受験することが出来ます。
申し込みは『スピーキングテスト特設サイト』から行います。スピーキングテストの合否は、1次試験とは別で独立した判定のため、1次試験の合否に関わらずどなたでも受験することが出来ます。